
作曲:前田憲男
・内容:スコア・パート譜一式
・演奏時間:約5分30秒
・グレード:4
編成
Piccolo
Flute 1,2
Oboe
Bassoon
E♭ Clarinet
B♭ Clarinet 1,2,3
B♭ Bass Clarinet
E♭ Alto Saxophone 1,2
B♭ Tenor Saxophone
E♭ Baritone Saxohone
B♭ Trumpet 1,2,3
F Horn 1,2,3,4
Trombone 1,2,3
Euphonium
Tuba
String Bass
Timpani
Percussion (S.D. / B.D. / Cymb. / Toms(High,Low) / Conga / Bongo / Vib. / Vibraslap / Agogo / Tambourine)
解説
この曲で最も大切なことは、全体を支配する「サンバ」のリズムの工夫にあります。リズムセクションの譜面には最低限の指定しか書かれていません。貴方のバンドに所属するすべての打楽器奏者を総動員してあらゆる打楽器を使って「活きた」リズムセクションを構築して下さい。これは大変な作業ですが是非とも挑戦して下さい。これが完成して初めて管楽器が躍動する「場」が出来ます。
曲は私が作曲した「Party」という曲の発展型(3部形式)になっています。各セクションは独自のフレーズを演奏します。これが、絶え間なく続く「サンバ」のリズムの中で如何に「swing」するかを研究して下さい。
楽譜はもともとデジタルな表記しか出来ません。従って「楽譜通り」の演奏は無意味です。個々のフレーズはリズムに「乗る」様に演奏されて初めて「活きて」来ます。「Let's Swing」とはそういう意味なのです。
収録CD
バンド維新2009
販売元:キングレコード
演奏動画(YouTube)
バンド維新2009「Let’s Swing」
【演奏】静岡県立浜名高等学校吹奏楽部
作曲:前田憲男
・内容:スコア・パート譜一式
・演奏時間:約5分30秒
・グレード:4
編成
Piccolo
Flute 1,2
Oboe
Bassoon
E♭ Clarinet
B♭ Clarinet 1,2,3
B♭ Bass Clarinet
E♭ Alto Saxophone 1,2
B♭ Tenor Saxophone
E♭ Baritone Saxohone
B♭ Trumpet 1,2,3
F Horn 1,2,3,4
Trombone 1,2,3
Euphonium
Tuba
String Bass
Timpani
Percussion (S.D. / B.D. / Cymb. / Toms(High,Low) / Conga / Bongo / Vib. / Vibraslap / Agogo / Tambourine)
解説
この曲で最も大切なことは、全体を支配する「サンバ」のリズムの工夫にあります。リズムセクションの譜面には最低限の指定しか書かれていません。貴方のバンドに所属するすべての打楽器奏者を総動員してあらゆる打楽器を使って「活きた」リズムセクションを構築して下さい。これは大変な作業ですが是非とも挑戦して下さい。これが完成して初めて管楽器が躍動する「場」が出来ます。
曲は私が作曲した「Party」という曲の発展型(3部形式)になっています。各セクションは独自のフレーズを演奏します。これが、絶え間なく続く「サンバ」のリズムの中で如何に「swing」するかを研究して下さい。
楽譜はもともとデジタルな表記しか出来ません。従って「楽譜通り」の演奏は無意味です。個々のフレーズはリズムに「乗る」様に演奏されて初めて「活きて」来ます。「Let's Swing」とはそういう意味なのです。
収録CD
バンド維新2009
販売元:キングレコード
演奏動画(YouTube)
バンド維新2009「Let’s Swing」
【演奏】静岡県立浜名高等学校吹奏楽部